調味の割合

糖分・塩分調味パーセント

糖分

料理名

塩分

8

つくだ煮

5

10〜15

しいたけ・かんぴょうの煮物

2〜3

8

iさばの味噌煮・青魚の煮付け

2

5〜6

里芋の煮付け・いりどり

1.2〜1.5

5

白身魚の煮付け

1.5〜2

3

豚肉の生姜焼き

1.5〜2

5〜7

酢豚

1.2〜1.5

3〜4

さやえんどうの卵とじ

1.2

0.5〜1

炒め物・おでん

1〜1.2

 

お浸し・煮浸し

1

 

即席漬け

2

 

味噌汁・けんちん汁

0.6〜0.8

 

吸い物・茶碗蒸・ご飯物・シチュー

0.6

1.5

にんじんグラッセ

0.5

 

サラダ・チャーハン・スープ・オムレツ

0.5

 

1)調味パーセント
  材料の重量に対しての調味料、おもに塩分や砂糖分の割合を表したもの。

  調味パーセント(%) = (調味料の重量 / 材料の重量) × 100

2)調味料の重量
  
  調味料の重量 = (材料の重量(g) × 調味パーセント(%)) / 100

  材料の重量とは、味をつけようとしているものでほとんどが正味重量(魚は骨付きの場合もある)
  野菜は皮をむいたもの、乾物は戻したものについて考える。煮物などに加える出し汁は、でき上
  がりにはなくなってしまうものは、だしの分量は対象外である。
  汁物や、汁けの多い煮物、たとえばおでんなどの場合には、だしの分量に対して、またチャーハ
  ンならごはんの分量に対して調味パーセントを計算する。

3)調味パーセントは材料の重量に対して計算するので、調味料も重量で表される。

4)塩分の換算
  調理の塩味は塩だけでなく、しょうゆやみそを用いることが多い。調味パーセントの塩分は塩の
  量で示したものであり、みそは甘みそ(6〜8%)、からみそ(10〜13%)、しょうゆは15%ぐらいしか
  塩分を含んでいないので、塩と同じ分量を使ったのでは塩味が不足する。しょうゆやみそを使う
  場合は塩分の換算が必要となる。 

5)計量スプーンの重量と食塩含量

 

種 類

小さじ(5CC)
重量・食塩含量

大さじ(15CC)
重量・食塩含量

5g ・ 5g

15g ・ 15g

しょうゆ

6g ・ 0.9g

18g ・ 2.7g

淡色辛みそ

6g ・ 0.7g

18g ・ 2.2g

すしめしの合わせ酢の割合(米1カップ=160gに対して)

種類

砂糖

容量
(カップ)

重量
(g)

割合
(%)

容量
(スプーン)

重量
(g)

割合
(%)

容量
(スプーン)

重量
(g)

割合
(%)

魚ずし

0.1強

22

13〜14

0〜小1.3

0〜4

0〜2

小0.3〜0.7

1.6

1〜2

巻きずし

0.1強

20〜22

12〜14

小1強

4〜5

2〜3

小1.3

1.6

1

いなりずし
ちらしずし

0.1

20

12

大0.5強〜大1弱

5〜8

3〜5

約小0.3

1.6

1

 

 

*参照 女子栄養大学出版部 四訂食品成分表


もどる